前漢(劉姓) 首都:長安
| 廟号 | 謚号 | 諱 | 元号 | 元年 | 備考 | ||||
| 太祖 | 高帝 | 邦 | 前206 | 高祖・劉邦 | |||||
| 恵帝 | 盈 | 前194 | 母:呂后 | ||||||
| 恭 | 前187 | 呂后により擁立 | |||||||
| 弘 | 前184 | 同上 | |||||||
| 太宗 | 文帝 | 恒 | 前179 | 高祖の子 | |||||
| 景帝 | 啓 | 前156 | 呉楚七国の乱 | ||||||
| 世宗 | 武帝 | 徹 | 建元 | 前140 | 張騫、月氏へ出発 | ||||
| 元光 | 前134 | 董仲舒 衛青 | |||||||
| 元朔 | 前128 | 張騫帰還 | |||||||
| 元狩 | 前122 | 霍去病、司馬相如死去 | |||||||
| 元鼎 | 前116 | 元号制スタート | |||||||
| 元封 | 前110 | 封禅 衛氏朝鮮を征服 | |||||||
| 太初 | 前104 | 大宛遠征 | |||||||
| 天漢 | 前100 | 司馬遷宮刑となる | |||||||
| 太始 | 前96 | ||||||||
| 征和 | 前92 | 巫蠱の乱 | |||||||
| 後元 | 前88 | ||||||||
| 昭帝 | 弗陵 | 始元 | 前86 | ||||||
| 元鳳 | 前80 | 桑弘羊、上官傑誅殺される 霍光台頭 | |||||||
| 元平 | 前74 | ||||||||
| 賀 | 霍光に27日で廃される | ||||||||
| 中宗 | 宣帝 | 詢 | 本始 | 前73 | |||||
| 地節 | 前69 | 霍光死去 | |||||||
| 元康 | 前65 | ||||||||
| 神爵 | 前61 | 趙充国 | |||||||
| 五鳳 | 前57 | ||||||||
| 甘露 | 前53 | 呼韓邪単于来朝 | |||||||
| 黄龍 | 前49 | ||||||||
| 高宗 | 元帝 | 奭 | 初元 | 前48 | |||||
| 永光 | 前43 | ||||||||
| 建昭 | 前38 | ||||||||
| 竟寧 | 前33 | 王昭君 | |||||||
| 順宗 | 成帝 | 驁 | 建始 | 前32 | |||||
| 河平 | 前28 | 劉向 | |||||||
| 陽朔 | 前24 | ||||||||
| 鴻嘉 | 前20 | ||||||||
| 永始 | 前16 | 王莽、新都侯に封じられる | |||||||
| 元延 | 前12 | ||||||||
| 綏和 | 前8 | ||||||||
| 哀帝 | 欣 | 建平 | 前6 | ||||||
| 元寿 | 前2 | 王莽、大司馬就任 | |||||||
| 元宗 | 平帝 | 衎(箕子) | 元始 | 1 | 王莽、太傅就任 九錫を受ける | ||||
| 嬰 | 居摂 | 6 | 王莽、摂皇帝となる | ||||||
| 初始 | 8 | 王莽により簒奪 | |||||||
新(王莽一代) 首都:長安
| 姓名 | 元号 | 元年 | 備考 |
| 王莽 | 始建国 | 9 | |
| 天鳳 | 14 | 緑林挙兵 呂母の乱 樊崇挙兵(赤眉) | |
| 地皇 | 20 | 更始帝軍により王莽殺害 新滅亡 | |
後漢(劉姓) 首都:洛陽
| 廟号 | 謚号 | 諱 | 元号 | 元年 | 備考 |
| 世祖 | 光武帝 | 秀 | 建武 | 25 | 天下統一 |
| 建武中元 | 56 | 封禅 倭奴国王来朝 | |||
| 顕宗 | 明帝 | 荘 | 永平 | 58 | 母は陰麗華 班超 仏教伝来、白馬寺 |
| 肅宗 | 章帝 | 炟 | 建初 | 76 | 班固「漢書」 |
| 元和 | 84 | ||||
| 章和 | 87 | ||||
| 穆宗 | 和帝 | 肇 | 永元 | 89 | 竇憲 許慎「説文解字」 |
| 元興 | 105 | 蔡倫「紙」献上 | |||
| 殤帝 | 隆 | 延平 | 106 | ||
| 恭宗 | 安帝 | 祜 | 永初 | 107 | ケ隲 |
| 元初 | 114 | ||||
| 永寧 | 120 | ||||
| 建光 | 121 | ケ太后崩御 | |||
| 延光 | 122 | 班勇 | |||
| 懿 | |||||
| 敬宗 | 順帝 | 保 | 永建 | 126 | 孫程 曹騰 |
| 陽嘉 | 132 | 宦官の養子世襲認める | |||
| 永和 | 136 | 梁冀、大将軍就任 | |||
| 漢安 | 142 | ||||
| 建康 | 144 | ||||
| 冲帝 | 炳 | 永嘉 | 145 | ||
| 質帝 | 纘 | 本初 | 146 | 跋扈将軍発言 李固 | |
| 威宗 | 桓帝 | 志 | 建和 | 147 | |
| 和平 | 150 | ||||
| 元嘉 | 151 | ||||
| 永興 | 153 | ||||
| 永寿 | 155 | ||||
| 延熹 | 158 | 梁冀自殺 大秦国王安敦の使者来朝 李膺 | |||
| 永康 | 167 | 第一次党錮の禁 | |||
| 霊帝 | 宏 | 建寧 | 168 | 竇武、陳蕃死亡 李膺獄死 第二次党錮の禁 | |
| 熹平 | 172 | ||||
| 光和 | 178 | ||||
| 中平 | 184 | 黄巾の乱 皇甫嵩 | |||
| 弁 | 光熹 | 189 | 5ヶ月のみ | ||
| 昭寧 | 189 | ||||
| 献帝 | 協 | 永漢 | 189 | ||
| 中平 | 189 | 董卓、相国就任 | |||
| 初平 | 190 | 董卓、呂布に殺される | |||
| 興平 | 194 | 献帝、長安脱出 | |||
| 建安 | 196 | 官渡の戦い 赤壁の戦い 劉備、漢中王就任 | |||
| 延康 | 220 | 曹操死去 曹丕により簒奪(禅譲) | |||